商品を探す

段ボールの再利用
商品を探す

Pefami ペットコラム

身に着けよう、鑑札と迷子札

ワンちゃんの必需品、犬用の「鑑札」
犬用の「鑑札」についてご存知でしょうか。

これはワンちゃんの「戸籍」のようなもので、ご自宅のある市区町村の役所・役場で、飼い犬の登録手続きをした際に交付されます。生後91日以上(犬を飼い始めてからは30日以内)のワンちゃんなら必ず登録しないといけない国からの決まりごとなので、初めてワンちゃんを飼うご家庭では注意してくださいね。

交付された「鑑札」は、ワンちゃんの首輪などに取り付けて、常に身に着けるようにしてあげてください。もちろん法律で義務付けられているから、という理由もありますが、それ以上に緊急時にワンちゃんを助けるのにとても役立つからなんです。

「鑑札」には個別の登録番号が記載されていて、ワンちゃんが迷子になった際、保護してくれた人がこの登録番号を市区町村に問い合わせると、すぐに飼い主の所在がわかるというもの。スムーズに連絡が取れる仕組みになっているんですね。
「迷子札」には連絡先を書こう
同じように万が一の時に役立つのがズバリ「迷子札」。

プラスチック製や金属製など種類は色々ありますが、どれも使い方は同じ。ワンちゃんの名前と住所、連絡先を記入しておく為のネームタグです。

最近では可愛くておしゃれな迷子札がたくさんあります。だけど、せっかくの迷子札に名前しか書いていない方が多くいらっしゃいます。名前だけではただの名札。迷子札は普段は飾りですが、緊急時の大切な連絡網!ワンちゃんを保護してくれた人がいても、名前だけではどこのワンちゃんなのかわかりませんよね。

自宅の住所を書くのは少し不安があるかもしれませんが、最低限ワンちゃんの名前と、必ず連絡のつく電話番号を書いておきましょう。そして外れないようにしっかり固定してあげてください。
常に“万が一”を意識して
「うちの子は迷子になんかならない」
「今まで大丈夫だったから問題ない」

そう思っている飼い主さんも多いでしょう。
何もないのが一番です、ですが、相手も生き物、絶対という言葉は当てはまりません。

ワンちゃんの苦手なもの、例えば雷が鳴っている時。
たまたま玄関が開いていた、たまたま係留用のひもがゆるんでいた、そんな状況であれば、
パニック状態になったワンちゃんが“絶対逃げ出さない”という保障はどこにもありません。
どんなに賢い子でも、年を重ねている子でも、これは起こりうることです。
突然の事態に遭遇してからでは遅いですよね、無防備なワンちゃんがどれだけ頼りなくて心細いか…。
鑑札、迷子札を付けていれば、少しでも早くワンちゃんを見つけてあげられるはず。

どちらかだけでも効果的ですが、鑑札だけでは発見から飼い主さんの所へ連絡がくるまでに、保健所や動物病院に一度確認をする時間が必要なので、どんなに早くしても時間がかかります。待っている間はワンちゃんも飼い主さんも不安でたまらないはず。
そこで鑑札と迷子札の両方を付けてあげることをおすすめします。直接、記入されている電話番号宛に連絡を貰える確立が高くなるので、不安な時間もきっと少なくて済みますよ。

万が一の災害時にも安心できるよう、
普段から鑑札、迷子札の装着を心がけてあげてください。

迷子札選びは見た目よりも機能性
常に身に着けるのなら可愛い方が良いというのが飼い主の親心ですよね。

でもちょっと待ってください!その迷子札、ちゃんと愛犬の体に合っていますか?
何でも良いと思われがちの迷子札ですが、実は重さや大きさは重要なポイント。特に小型犬の場合には、少しの差が大きな負担になることもあるんです。
ワンちゃんが迷子になった時、自力でお家まで帰ってくることも多いはず。その時、体に不釣合いな大きさの迷子札を付けていると、小さい体からどんどん体力が奪われてしまいます。なので、購入する際には見た目も大切ですが、愛犬の体重・体力に合った重さのものを選んであげてくださいね。

最後になりますが、猫ちゃんの場合は鑑札の義務はないそうです。
地区町村によっては任意の登録用に鑑札を用意している地域もあるようですが、まだまだ全国的ではないので、猫ちゃんには迷子札を付けたり、マイクロチップなどで身元確認ができるように飼い主さんがきちんとサポートしてあげてください。

大切な家族の行方がわからなくなる…これほど不安なことはありません。言葉を話せないワンちゃん、猫ちゃんだからこそ、
“もしも”の対策にやり過ぎということはありません。まずは小さなことから気をつけてあげてくださいね。

▼ 迷子札(ネームタグ)、鑑札関連でおすすめの商品はこちら ▼